え?キノコ?くすっ♡
と、ついついふざけてしまいましたがごめんなさい!
キノコじゃなくてエキノコックスです。
さて、では<エキノコックス>とはなんぞや?
ということですが、
ざっくり言うと寄生虫です!
てかむしろざっくり言わせてください・・・。
だって
扁形動物門条虫綱真性条虫亜綱円葉目テニア科エキノコックス属
・・・とか言われてもですよね?
写真はこちら↓
見るからに寄生虫らしい感じがします・・・
ていうか、重要なのはそんななんと呼べばいいのかとか、
どんな種類なのかということではないんです。
このエキノコックス、
人間にも寄生しちゃうんです。
死に至ることもある、実はこわーいやつらなのです!
もうね、そこがいちばん重要!!
ですよね?
どういう経緯で感染するかというと、
キタキツネやイヌ、ネコなどの糞に混入している
エキノコックスの卵を
まわりまわって人間が経口感染すると言われています。
こんなにかわいいのに。。。
ん?
キタキツネ?
北海道?
(・∀・)
・・・ということで確認してみると、
北海道では検査などが普通に行われているようです。
このエキノコックス、
体内に入ると高確率で肝臓に寄生。
そして症状が出るまで成人だと
5年から10年くらいかかるらしく、
非常に気づきにくいみたいです。
そして気づいた時には手遅れになる可能性もある怖い寄生虫・・・。
私なんかは『虫』という字が付いただけでゾッ!としてしまいますが、
こんな話を聞くとますます恐怖と拒絶反応が。
きっと私だけではないはず!
とにかくこんな恐ろしいものを体内に入れないことが
最大限重要なミッションですよね!!
キタキツネが多く生息する北海道では
予防に関してこんな案内も出ています。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/0000contents/ekino/index.htm
しかし、実際には北海道だけではなく、
秋田県や埼玉県など本州でも確認されています!
とにかく
野山に行ったり、動物に触ったら手洗い!
いつでもどこでも手洗いとうがい!
インフルエンザ予防やなんにでも言えることですね!
いろんなものから大事な健康を守りましょう!!